令和3年4月
神戸市中央区下山手通2丁目13番22号 アップタウンコート3階にて、合同会社Ocean's Seven設立(代表社員:永吉一郎)。資本金300万円。
令和3年7月
桂浜水族館等、全国の水族館6箇所にグッズの販売を開始する。
令和3年10月
株式会社シクロケムと、α-シクロデキストリンを用いた動物園(及び水族館)専用の消臭除菌剤の共同研究を開始する。
令和4年4月
マダコの種苗生産について、国立研究開発法人水産研究・教育機構及び大成建設株式会社と共同研究を開始する。
令和4年6月
株式会社ワールド・ワンにて、生簀を有する飲食店の水槽管理サービスをスタートする。
令和4年7月
特定非営利活動法人 生物多様性を守る会を結成(理事長:大鹿達弥)、同年8月にオープンした神戸市環境局が管理する外来生物展示センターの運営を受託。水族館での飼育ノウハウを生かして実施。
令和5年4月
合同会社から株式会社に組織変更するとともに、株式会社Ocean's Seven に変更。資本金500万円に増資。併せて、代表取締役に大鹿達弥が就任。
令和5年4月
株式会社アクアメント 顧問に就任。水族館運営に関するアドバイス、指導などを行う。
令和5年4月
公益社団法人桂浜水族館 理事兼統括部長に就任。同館の運営、飼育・企画に関するスタッフ教育を実施。
令和5年11月
神戸市立栽培漁業センター(一般財団法人神戸農政公社)より、アドバイザー契約。同時にマダコ種苗生産の共同研究開始。
令和6年2月
南あわじ市「第一回 淡路島まるやま水族館」実施。運営委託を代表企業として受託(2月18日開催)。
令和6年3月
資本金を750万円に増資。
令和6年5月
Nature studio みなとやま水族館(株式会社村上工務店)の管理・運営サポートサービスを開始。
令和6年7月
南あわじ市護国寺の庭園池の水質向上のための濾過循環システムの提言及び調査研究を実施。
令和6年9月
南あわじ市「第二回 淡路島まるやま水族館2024秋」実施。運営委託を代表企業として受託(9月15日~10月6日開催)。約12,000人を集客する。(なお、この事業が基となって、南あわじ市において、水族館設立事案が地元で動き出した)
令和6年12月
Nature studio みなとやま水族館(株式会社村上工務店)の総括就任。同時に飼育業務サポート開始。
令和7年4月
Nature studio みなとやま水族館の飼育業務運営委託契約開始。